2013年 10月 29日
ズム本市のレポートの間に失礼します。 12月、変化球ブクブク交換開催決定です! 是非是非ご参加ください♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「ブクブク交換 CDバージョン @絹延橋うどん研究所」 「ブクブク交換CDバージョン」は、 9月に開催されたブクブク交換会の参加メンバーの会話から生まれました。 プレゼンだけで音楽の良さを伝えることができるのか? 初の試み、やってみましょう! 開催日時:12/1(日)15:30~17:30 場所:絹延橋うどん研究所カフェ「うどん屋の2階」 (兵庫県 川西市小戸3丁目23-6 能勢電鉄絹延橋駅 徒歩2分) テーマ :「私的名盤」「冬に聴きたいこの1枚」 参加費 :¥900(1ドリンク付き) 定員:8名 申込方法:タイトルを「ブクブク交換CDバージョン」として、 お名前、当日連絡のつく電話番号を記入して en.bok.2012☆gmail.com (☆を@に変更してください)までご連絡ください。 主催:enbok ミナクチ ▲
by en_bok
| 2013-10-29 08:00
| ブクブク交換会
2013年 10月 25日
![]() ▲星山 常福寺さんのマスコット(1)、こうやくん。 両サイドにつまれているのはチャリティのお香です。 ![]() ▲ 星山 常福寺さん。 本の代金はあなたが決めて下さい、というかなり思い切ったスタイルでした。 右下に頭だけ写っているのはマスコット(2)スナフキン。 ![]() ▲hygge. さん。旅先で買って来た雑貨や本でスペースを飾っておられました。 いつもセンスがすばらしい! ![]() ▲まがり書房さん。おじょうさんが作った栞がステキなアクセントになっていました。 ![]() ▲東風四五一さん。大阪から来て下さった一箱古本市のベテランさんです。 じわじわ更新していきます。 ▲
by en_bok
| 2013-10-25 18:08
| 川西空想書店
2013年 10月 25日
![]() 「enbokの一箱古本市@東谷ズム」おかげさまで無事終了しました。 当日の会場には、雨にも関わらず 850名ものお客さんに来ていただきました。 一箱古本市もおかげさまで大盛況になりました。 能勢電鉄で同時開催の「大正ロマントレイン」でやって来た大正時代の仮装のお客さん (朝ドラ「ごちそうさん」のめ以子みたい!) 昔の子ども向けの本を買われた年配の男性 取材に来たのに買っちゃった、と照れ笑いで会場を後にするカメラマンさん 「これほしかったの!」の笑顔でお買い上げの女性 大量の本を抱えて「次は出店したい」という男性 出店者もお客さんも一箱古本市は初めての方ばかり 楽しんでいただけたようです。 このような大きなお祭りの一員に加えてもらったことで 多くの地域の方に「一箱古本市」のことを知ってもらえました。 一箱古本市を愛する私たちにとってこんな嬉しい事はありません。 COZY FACTORY さんの 「ふくろうのブックエンドを作ろう」ワークショップは 作っている子どもたちを見て 他の子が「やってみたい」と飛び込み参加で おかげさまで満員御礼になりました。 出店者のお子さんたちも参加されていて 会場に完成したブックエンドが並んでいました。 COZY FACTORYさん、NOMA さん、ありがとうございました。 次回の一箱古本市は来年3月を予定しています。 このブログ、facebookページなどで発表します。 お楽しみに! ▲
by en_bok
| 2013-10-25 17:48
| 川西空想書店
2013年 10月 17日
![]() (ナ)はブッククロッサーでもあります。 ブッククロッシング(bookcrossing) ざっくり言うと 本をシェアして感想をネット上で共有する またその本が移動する事で旅をしているようにも見える という活動です。 先週、2回目の大阪の交換会に行ってきました。 今はブッククロッシングをやっている人が少ないので こういう直接会う交換会が貴重な交流の場です。 会場参加が3名&郵送での参加が1名の4名で行われました。 はじめましての本、1回目で旅から帰った本、 別の機会に一度手にして再会した本、 海外からやって来た本 いろんな本がありました。 そしてその場に集まった女性3人。 まぁ、しゃべり出したら止まらない(笑) 本の事、プライベートな事、 コーヒー片手に約2時間しゃべりまくりました。 半年に一度のペースで続けたいということで 2014年3月の土曜日に3回目を開催予定です。 登録したきりの人なども一度参加してみて下さい。(ナ) ▲
by en_bok
| 2013-10-17 05:58
| あれこれ
2013年 10月 14日
今回の一箱古本市では、川西市内のお店などからセレクトした箱を作りました。 各お店は日曜日も営業をしているため、販売はスタッフがしますが enbokがおススメするお店の本のセレクトをお楽しみ下さい。 絹延橋ちゅるちゅる書房(絹延橋うどん研究所) 旅とおいしいと音楽と 猪名川のほとり絹延橋のたもと、見上げれば五月山〜うまいうどんと野菜のおかず、2階はカフェとライブハウス。おなかも心も豊かになれる店を目指して2年半。おいしく食べたあとは、本を片手にうたた寝でもしにおいで。 Web:絹延橋うどん研究所 ロピスラボ うつろいやすい秋の空と乙女心 WEB:ロピスラボ便り HANARE 最近「川西はHANAREがある所ね」と言われる事も多くなりました。 古民家をリノベーションしたカフェと家具のお店。 くつろげる店内はもちろん、本のセレクトも評判です。 WEB:HANARE 東谷ズムサポーターズ イベントを開催する東谷ズムスタッフのおススメ本を箱にしました。 学生からおじさままで!いろんな本が詰まってます。 それぞれの本におススメコメントつき。それだけでも楽しいよ! facebook:東谷ズム 私のおススメコメントをつけたものを enbok の facebook に順に紹介しているので そちらもご覧下さい^^ 出店者さんにまだ若干空きがあります。 申込について詳しくはこちらをご覧下さい。 ▲
by en_bok
| 2013-10-14 04:14
| 川西空想書店
2013年 10月 12日
・東風451 店主の趣味の本というか、店主が語れる本を一揃え。 配布のzineを見ていただけると楽しいかも! Twitter:kochi451 ・古本「星の時計屋」 テーマ設定中。 マンガ、小説、エッセイ、雑誌、画集など幅広いジャンルを用意します。 ・しんちーある・ブックス 箕面にある阪大外国語学部の中国文学ゼミでは 中国に関係する本の紹介をゼミテーマにしています。 ゼミ生が各自のテーマを決めて、知識と足を使って集めた面白本を出品する予定です。 本にはひとつひとつおすすめのメッセージを付けますので、じっくり選んでください。 あなたの知らない大きな世界が、小さな箱いっぱいにギュッと詰まって待っています。 ・星山 常福寺 住職の蔵書 棚からひとつかみ 真言宗 曹洞宗 浄土宗 浄土真宗等々各宗派の書籍から 仏教入門、仏教とキリスト教、古寺巡り、仏教美術 神仏習合 そしてチベット死者の書まで マンガもあり この箱一箱全部かる~い仏教書 facebook:星山 常福寺 昨日から4店舗ずつ紹介しています。 私のおススメコメントをつけたものを enbok の facebook に順に紹介しているので そちらもご覧下さい^^ 出店者さんにまだ若干空きがあります。 申込について詳しくはこちらをご覧下さい。 ▲
by en_bok
| 2013-10-12 21:36
| 川西空想書店
2013年 10月 11日
・hygge.(ヒュゲ) 「旅と暮らし」 暮らすように旅をすることが好きな店主の本棚。 そんな本たちをいろいろ集めて。 川西の山手で週末小さなお店hygge( ヒュゲ)をしています。 「旅と暮らし」をテーマに旅で買い付けたモノも少し。 Web:日々眼鏡 ・びすこ文庫 神戸・岡本に、9月29日(日)にオープンしたばかりの小さな古本屋です。 ぴかぴかの1年生です。 当日は、お店のコンセプトでもある“本とほっとする”ような 本を持っていければと思います。同じ兵庫県同士、お隣さんの川西の方と、 たくさんお話出来たら嬉しいです。 皆さんとお会いするのを、楽しみにしています。 Web:びすこ文庫 ・FARMHOUSE CAFE 家の本棚。各家庭の本棚にはそれぞれの趣向が見え隠れ。 我が家の本棚ちょっと覗いてみてください。 Web:FARMHOUSE appartamento ・TEATRO (テアトロ) 「モノづくりのためのイメージ」 絵画、写真、あるいは言葉のひとつひとつ。 そこからイメージが膨らみ、何かしらに形を変えて、生まれ変わる。 テアトロの作品に大なり小なり影響を及ぼした本を一箱に詰めてみました。 テアトロでは役目を終えた本たち。 それがまた誰かの手に渡り、違う形で役に立つのかもしれません。 そうなれば素敵ですね。 Web:CONTINUUM/TEATRO 今日から4店舗ずつ紹介していきます。 私のおススメコメントをつけたものを enbok の facebook に順に紹介しているので そちらもご覧下さい^^ 出店者さんにまだ若干空きがあります。 申込について詳しくはこちらをご覧下さい。 ▲
by en_bok
| 2013-10-11 21:35
| 川西空想書店
2013年 10月 09日
![]() enbokの一箱古本市@東谷ズム(ズム本市)で行われる NOMAさんとのコラボワークショップ COZY FACTORY×enbok「ふくろうのブックエンドを作ろう!!」 「親子で参加したいんですが…」というお声をいただきまして 大人のみのワークショップを 「5歳から大人まで」と 参加できる年齢を広げました!(パチパチ) ※子どものドリンクはオレンジジュースになります これにより 「子どもがワークショップに参加している間に東谷ズムをのんびり楽しむ」 「親子でワークショップに参加する」 などの、いろんな形で楽しんでいただけると思います。 木でできたブックエンドの部分はすでに完成しているので ワークショップでは紙を選んで切り貼りします。 危険な作業がないので ケガの心配も少なく安心です。 ちびっこの母をやっている私としては 子どもだけで参加できるワークショップって、 すっごい憧れなんです。 私が一緒だと、ついつい手を出してしまうし 離れていることで私が知らない新たな面を出していたり どちらにとっても大きなメリットがあるように思えて。 なのでこの記事を書きながら 「我が家はあと少しー」と言い聞かせています(笑) もちろん、「近くで見守りたい」という お父さんお母さんもご相談下さい。 ワークショップスペースが小さいので お父さんお母さんは立っての付き添いになるかと思います。 その点はご了承下さい。 11:45〜と13:00〜の2回あります。 メールにてお申し込み下さい。 空きが出た場合、当日も参加できますが 事前の申込がベターです。 時 間:①11:45ー12:45 ②13:00−14:00 定 員:5名×2 参加費:¥2500(ワンドリンクつき) 対 象:5歳から大人まで 申 込:「ふくろうブックエンド参加希望」として en.bok.2012★gmail.com(★→@に変更してください) にメール 名前、お子様の場合は年齢と付添いの有無 希望時間(11:45か13:00) 当日連絡が取れる電話番号を明記してください ※気になる点があれば、遠慮なく聞いてくださいね! 2日たっても確認のメールがない場合は この記事に鍵コメを残してください ▲
by en_bok
| 2013-10-09 14:58
2013年 10月 03日
この秋、関西は一箱古本市ラッシュです。 6日には摩耶山でもありますし (10/20に出店してくれる「ワールドエンズ・ガーデン」さんの主催) 11/2には天神さんからおでかけ一箱古本市もあります。 そのへん、鏑木さんのブログに丁寧にまとめられています。 (こういうページほしかったので、本当にありがたいです!) enbokの一箱古本市@東谷ズム(長いので以下ズム本市とします)の 前日の10/19に豊中市環境交流センターで一箱古本市が開かれます。 10/20の出店が無理な方、こちらいかがでしょうか? こちらの古本市、普段のものと違って リユースの視点から行われています。 もし本が売れ残った場合 hodohodo さんと連携して 売れ残った本を引き取る仕組みもあります。 (詳細は出店申込時にご確認下さい) なので、出店後は手ぶらで帰れちゃうというメリットがあります! 「豊中市環境交流センターの一箱古本市」 ※「リユース・手作り市&コンサート」の一環として 行います 日時:2013 年 10 月 19 日(土) 13:00~16:00 会 場 :豊中市立 環境交流センター (豊中市中桜塚 1-24-20) 阪急曽根駅から北へ徒歩約 5 分 駐車場はありません 定 員 :15 組 申込締切:10 月 17 日(木) 詳細は豊中市立環境交流センターのHPをご覧下さい 同じ北摂エリアの一箱古本市、 こちらもよろしくお願いします! 10/20 enbok の一箱古本市@東谷ズム 店主さん募集中です→コチラ ワークショップもありますよ。 「ふくろうのブックエンドをつくろう」→コチラ 「enbok readers cafe」→コチラ ▲
by en_bok
| 2013-10-03 02:22
| 川西空想書店
2013年 10月 02日
毎朝更新。9月のブクブク交換会報告その②。 25日は大阪の「アサヒ ラボ・ガーデン」さんで行われたブクブクに参加者として参加。 司会はブクブク考案者のテリー植田氏。 参加者は総勢23名。(関西ではこの規模の会は稀ですよ!) 母体がアサヒビールなので新商品のビールにて乾杯してからスタート。 本の交換テーマは「酒/酒場・サプライズ・秋の夜長に読む本」。 初参加の方が大半の中に、馴染みの顔もちらほらありました。 この日は全く写真撮らずだったので、アサヒ ラボ・ガーデンさんの記事参照ください。 親睦会も盛り上がり、その中で新企画も浮上。 それについてはまた後日、このブログでお話しますね。 そして29日。 enbokの本拠地である地元川西市で初開催! 会場は以前一箱古本市も開催させていただいた「絹延橋うどん研究所」さんです。 今回参加者の申し込みが無くて、開催日直前までオーナーとenbokの2人でやろうか? などと話していたのですが、直前にパタパタと申し込みがあり+当日見学の方も来てくださって、 総勢7人!いい感じに。 enbok以外はブクブク初参加の方々だったのですが、 本と旅行の写真を持って来てくれた方がいたり、 本業界に詳しい方がいたりでプレゼンが面白い面白い! そして最後の本の交換がすごかった。 みーんな欲しい本が違っていて、円満交換! そんなことってあるんだな!最後の最後まで大盛り上がりでした。 ![]() 翌日が閉店か、とちょっとしんみり...という場面もありましたが、 参加者さん、オーナーさんもみんな「楽しかった!」と満足顔。 開催までの不安はどこへ?な会になりました。 念願だった川西でのブクブク交換会開催が叶って、enbokとしては記念すべき日になりました。 これを機に、市内の方にも知ってもらえるよう定期的に続けていけたらなと思っています。 絹研さんのブログでもこの日の記事を書いてくださいました。 オーナーさんのお力添えが本当に嬉しいです。 いつもありがとうございます! 最後になりましたが、9月のenbokブクブク交換会に参加して下さったみなさま。 本当にありがとうございました!またどこかでお会いしましょうね! ミナクチ ▲
by en_bok
| 2013-10-02 06:45
| ブクブク交換会
|
アバウト
川西空想書店 2016
spring 2016年4月23日(土) 11時〜16時 autumn 2016年10月22日(土) 11時〜16時 会場:絹延橋うどん研究所 カフェ・ライブハウス 「うどん屋の2階」 兵庫県川西市小戸3丁目 23−6 能勢電鉄絹延橋駅 徒歩1分30秒 カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||